kumamoto prism
親の会の設立を支援してきました!
9月29日19時30分。益城中学校特別支援学級のPTA保護者による第一回「親の会(仮称)」勉強会が開催された。
参加者は約15人。「このような会が早くから欲しかった。」と数名の保護者から声が上がるなか、学校の先生らの熱い思いと保護者の願いが重なり、実現へとこぎつけたもの。
今回は、九州北部災害支援ための街頭募金活動で一緒に活動を行った益城中の保護者から、甲斐代表へアドバイスを含むミニ講演会をとの依頼があって実現しました。
進甲斐代表も熱が入ってテンションMAX。たくさんの話題の中から、ご自身のアスペルガー症候群の実体験、長男の障がいと子供自身がカミングアウトに至るまでの子供の療育(おうち療育)の重要性、親の会を継続していく上でのマナーなどを伝えています。
皆さん。これからが大変ですが、一緒に頑張ってまいりましょうね。


