top of page

活動報告:第3回プリズム交流会(旧虹色の会)

  • 執筆者の写真: kumamoto prism
    kumamoto prism
  • 2016年6月19日
  • 読了時間: 2分

日時:2016年6月19日(日)10時00分~12時00分

場所:くまもと県民交流会館 パレア 第5会議室 参加費: 一人200円

第3回 発達障がい当事者.家族会『プリズム』(旧.虹色の会)を無事に開催する事が出来ました。ご参加して頂いた方々に感謝致します。

本日は、平成16年12月10日に制定された発達障がい支援法が本年度改正された事もあり 再度 改正法を参加者の皆さんと情報の共有と共に認識の確認を行いました。 また、『療育とは何だろう?』と言う事で... 発達障がいへの⭐️早期発見 早期受容 早期支援 ⭐️の大事さ 療育の必要性 自立へ近づける為の 目的 をお話ししました。

私達 当事者には 完全克服や ゴールは無く、毎日の社会が戦場であること、それをどう乗り越え どう生きていくのか。大きな課題を抱え 前向きな考えを沢山聞く事が出来ました。

今までは、社会に対して 『理解して下さい 』『お願いします』のようなへり下る姿勢であった当事者。 移りゆく 時代に合わせ、今後は 当事者も対等に社会参加をしていく時代であると思うのです。

決して 社会のせいにしないこと。まずは自分たち当事者も努力しなければならないと考えています。 社会のせいにする様な自己啓発やキズの舐め合いのような活動ではなく、未来の子供 達の為に 社会活動としての啓発を行うことが重要だと思うのです。

色々な事を、改めて感じた私ですが、 今後も、何が一番大事なのかを摸索しながら微力ながらも 社会の為に頑張りたいと思います。

プリズム代表 甲斐 静江

 
 
 

最新記事

すべて表示
発達障がい者・家族の会「プリズム」交流会の活動開始!

皆さん。こんにちは。 コロナの影響もあって、交流会を開けない状況が続いて来ましたが、 コロナ過の活動として長く悩んできましたが、自己責任・社会常識の範囲内の予防グッズを必須として交流会を始めたいと思います。 また、当初は9月4日(日)の開催っを計画していましたが、...

 
 
 

Comments


bottom of page